top of page

2020年度診療報酬改定に向けて

  • 執筆者の写真: 瀧 智史
    瀧 智史
  • 2019年11月5日
  • 読了時間: 2分

 11月1日に開かれた財政制度等審議会において、財務省は2020年の診療報酬改定ではマイナス改定を求めました。根拠として、近年の改定率が賃金や物価の推移と比べて高水準であることとしています。またこの改定率に関しては、病院と診療所に差をつけることも求めています。


 ここに関してはいろいろ反論は出ていますが、現場の人間としては求められる方向を認識することが重要であると考えます。診療報酬改定の細かい施設基準を知り、病床再編などを行い、結果として取りこぼしがないようにすることも確かに重要です。ただしこれは短期的な血止めであり、将来的な安定運営につながるかというと、必ずしもそうではありません。



 では診療報酬改定の推移をみながら何を一番にするべきか?を考えてみましょう。 



 何度か記事で挙げてはいますが、まずは病院としての事業計画を磨き上げることです。診療報酬上の落穂拾いなどは次のステップと言ってよいでしょう。点数よりも「なぜその基準が出来て何のためにその要求事項があるのか」「昨今の改定と比較してどのような政策の流れか」などを掴むことが重要であると言えます。


 病院特有の事業計画の策定方法は様々ノウハウと特性考慮が必要です。このあたりについては個別性が強いので記事にするには難しいですが、関与した病院様では事業計画の策定・検討がしっかり定着すると、継続的な収支改善につながっています。


 

 



Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.

CopyRight© 2018 NAOマネジメント株式会社 all rights reserved.

  • X NAO行政書士法人

NAOマネジメント株式会社

NAO行政書士法人

500-8335 岐阜県岐阜市三歳町4-2-10

TEL 058-253-5411 FAX 058-253-6957

bottom of page